国立大の物理を攻略するブログ

国立大学を目指す人に向けた物理のブログです。独学が難しい物理ですが、超基本から徹底的に解説していきます!共通テストで8割、2次試験で7割を目標に頑張りましょう!

頻出!v-tグラフを画像付きで徹底解説!

物理の問題を解いていてこのようなグラフを見たことがあると思います。

これが何を表しているのか、どういう運動をしているのかというのを徹底解説していきます。

1,v-tグラフとは

v-tグラフは縦軸に速度のv、横軸に時間のtをとったグラフのことです。

グラフ自体はシンプルなのです。実際にグラフを書いてみます。

 

2,加速度がない場合のv-tグラフ

実際の運動を考えながら、v-tグラフを書いてみます。

次のような状況を考えてみます。

いきなり考えるのは難しいので、3つの状況を考えてみます。

次の三つの状況について順番に書いていきます。

 

①秒速2mで4秒間歩く

実際にv-tグラフを書いてみると次のようになります。

速度は秒速2mで一定なのでこのような形になります。

②2秒間止まる

v-tグラフは次のようになります。

止まっているので速さは0となり、時間だけが過ぎているのでこのような形になります。

 

③秒速3mで3秒間歩く

v-tグラフは次のようになります。


①の状況と似ていてこのような形になります。

これでv-tグラフが書けました!今回は加速度がない場合を考えました。

 

次に一定の加速度がある場合を考えてみます。

 

3,一定の加速度がある場合のv-tグラフ

このような状況を考えてみます。

今回も2つの状況に分けてみます。

今回は加速度があるのでいきなりグラフを書くのは難しいそうなので、表を作って考えてみます。

 

①止まっているところから加速度2m毎秒毎秒で3秒間歩く

表を書いてみます。

これをグラフにしてみます。

加速度がないときと違ってグラフに傾きがつきました!

 

②加速度-1m毎秒毎秒で2秒間歩く

表にしてみます。

グラフにすると次のようになります。

加速度がマイナスになったので速度が小さくなっています。

ここでも傾きがありますね。

 

4,まとめ

v-tグラフについてまとめておきます。

v-tグラフを書くとき、見るときは特に傾きに注意してください!