国立大の物理を攻略するブログ

国立大学を目指す人に向けた物理のブログです。独学が難しい物理ですが、超基本から徹底的に解説していきます!共通テストで8割、2次試験で7割を目標に頑張りましょう!

速さと速度の違いとは?画像付きでわかりやすく解説!

物理で一番初めに習う分野「速さと速度」について徹底解説していきます!

 

  • 速さと速度の違いは?
  • 速度はどうやって求めるの?

この辺りがまだあいまいな人はこの記事でマスターしましょう!

 

 

1.速さとは

速さを少し堅苦しい言い方をすると、「単位時間あたりに進む距離」となります。

単位時間というのは、時速、分速、秒速みたいな1時間あたり、1分あたり、1秒あたりということです。

普段からよく使う言葉でもあるので、問題ないでしょう。

 

ただ一点注意しておいてほしいのが、速さはスカラーということです。

 

スカラー量というのは、大きさだけを表す量ということです。

どういうことかというと、マイナスにならない量ということです。

 

時速-30kmとは言わないですよね笑

 

では速度を見てみましょう。

 

2.速度とは

大事なのは速度です。

まずは定義(こういうものですという決め事)からみていきましょう。

 

速度・・・単位時間あたりの位置の変化量

 

速さとの決定的な違いは、速さはスカラー量なのに対して速度はベクトル量というところです。

 

詳しく説明していきます。

 

ベクトル量というのは、大きさの他に向きもある量のことです。

向きをどう区別するかというと符号の+とーで決めます。

 

 

どちらも速さ自体は3m/秒で同じになりますが、速度となると符号が変わってきます。

 

なので、速度を考えているときは必ず向きを意識しましょう。

 

 

3.速度の求め方

速度の求め方は速さに符号(+,ー)がついたと考えれば良いです。

 

このように(後の位置)ー(初めの位置)をかかった時間で割ると速度が出てきます。

 

大事なのは+、ーの符号です。正の向きと同じの場合は+になり、逆の場合はーになります。

 

ここさえ間違わなければ速さを出す時とほぼ同じです。

 

4.まとめ

今回のまとめです。

 


速さと速度の違い、速度の求め方をしっかり確認して問題に取り組んでみてください!