国立大の物理を攻略するブログ

国立大学を目指す人に向けた物理のブログです。独学が難しい物理ですが、超基本から徹底的に解説していきます!共通テストで8割、2次試験で7割を目標に頑張りましょう!

まずは、ここから物理の基本の「き」

まずは、ここから物理の基本の「き」

 

f:id:JyukenSupport:20200923131454j:plain

今回から、実際に物理を一緒に勉強しています!

物理の講座のような記事を書いていくので、一緒に勉強しましょう!

参考になりそうなYouTubeの動画や、文献、画像も満載にしていきますので、是非マスターしていってください!

早速本題です。今回扱う問題とテーマになります。

f:id:JyukenSupport:20200923204147j:plain



『この問題に必要な力』

・移動距離と変位の違いを理解しているか

・速さと速度の違いを理解しているか

・平均の速さが何かを知っているか

・問題の状況からグラフをかけるか、x-vグラフの意味を理解しているか

これらはまさに物理の基本の基本です。

 

しかし、「これらのことを説明して」と聞くと全国の高校生のなかで、完璧に説明できる人は半分と言ったところでしょう。

 

つまり今回の記事の内容をマスターし人に説明できるレベルになれば、

 

物理の大一歩を大きく踏み出すことができます。

 

少しでも、人に説明できるかあやしいと思った方は、焦らず今日マスターしましょう!

 

この記事の構成は、科学的にも良いとされる勉強法を取り入れるように作っています。

 

このことも記事にしているので、先にそちらを読むことをオススメします。

jyukensupport.hatenablog.com

 

[目次]

・(1)〜(4)必要な力と解説

・(5)〜(8)必要な力と解説

・今日のまとめ

 

 

・(1)〜(4)必要な力と解説

 もう一度問題を確認します。

f:id:JyukenSupport:20200923204147j:plain(1)〜(4)は、問題をみてわかるように移動距離と変位を知っていれば解けそうです。

 

なので、この二つを解説します。

 

まず、移動距離です。

 

移動距離とは、皆さんが普段使う「ここから目的地までどれくらいの距離?」と聞かれた時に答える長さです。

 

つまり答えは、必ずプラスの答えになるはずですね。

(どれくらいの距離?と聞かれてうん、マイナス3kmって言う人はいませんよね笑)

 

では一方、変位とはなんでしょうか。

 

変位は、物体の位置が変わった時の変化量を表します。

 

ここで大事なのが、ベクトルで考えるということです。ベクトルは向きと大きさがあります。

 

つまりブラスかマイナスかも考えなければいけません。

 

プラスかマイナスかを判断するには、座標の矢印の向きを確認しましょう!

 

ここまでをまとめた写真がこちらです。

f:id:JyukenSupport:20200923143756j:plain

これを理解し使えれば、(1)〜(4)を解けそうですね!

では(1)〜(4)の解答を載せておきます。

f:id:JyukenSupport:20200923180716j:plain

これで移動距離、変位について理解し、実際に求めることができました!

では次に後半の問題を解いてみましょう!

 

・(5)〜(8)必要な力と解説

 まずは、問題を確認しましょう!

f:id:JyukenSupport:20200923204147j:plain

今回の問題は、まず

速さと速度の違いを理解して求められるか

 

そして「平均の」とはどういうことか

 

ここをしっかりマスターしましょう!

 

まずは、速さと速度について解説します。

 

これも先ほどの移動距離と位置に似ています。

 

速さとは、単位時間あたりの移動距離を言います

「車の時速60km/h」とか、「ボールの時速150km/h」というときの速さです。

 

つまり速さというと全てプラスの値になります。

 

速度とは、単位時間あたりの位置の変化を言います。

 

どういうこと?ってなると思うので、

図を使って説明します。

f:id:JyukenSupport:20200923184004j:plain

前半の問題でやった移動距離と変位を使っていますね!

前の問題もしっかり関係しています。

 

速さと速度はこれでわかったと思います。

 

では「平均の速さ」「平均の速度」とはなんでしょう?

 

ここで必要になってくるのがx-tグラフというものです。

 

では解説します。

f:id:JyukenSupport:20200923201613j:plain

f:id:JyukenSupport:20200923201641j:plain

どうでしょう?

 

x-tグラフの特徴を理解して、そこから速度を求めたり、平均の速度の求め方も実際にわかってもらえたと思います。

 

では後半の問題の解答を載せておきます。

f:id:JyukenSupport:20200923204318j:plain

どうでしたか?わかりましたか?

 

わからないという方は、もう一度読み直してみてください!

 

それげもわからない方は、TwitterのDMで質問を受けていますのでお気軽に!

 

では、今日の総括です。

 

・今日のまとめ

 

 今回の記事で身につけて欲しい力はこちらでした。

・移動距離と変位の違いを理解しているか

 

・速さと速度の違いを理解しているか

 

・平均の速さが何かを知っているか 

 

・問題の状況からグラフをかけるか、x-vグラフの意味を理解しているか

 

 

今一度、これらを人に説明できるかイメージしてみてください!

 

まだできないという人は、もう一度、隅から隅まで読み直してみてください。

 

できるという方は、どんどん問題を解いていきましょう!

 

格段に解けるようになっているはずです!

 

この記事を読むだけで終わらず、しっかり今日学んだ

・移動距離とは

・変位とは

・速さとは

・速度とは

・xーtグラフとは

と箇条書きにして思い出しながら、人に教えるつもりで書き出してみましょう!

 

「あれ、なんだっけ?」となる瞬間が脳に一番負荷がかかり、

 

めちゃくちゃ科学的にも効率の良い勉強ができている証拠です。

 

(この動画でわかりやすく紹介してくれています!

youtu.be

 

その後に問題に取組み、さらなる理解につなげてください!

 

今回の記事でわからないことがある人はTwitterのDMで質問を受けていますのでお気軽に

 

では、次の記事もお楽しみに!