国立大の物理を攻略するブログ

国立大学を目指す人に向けた物理のブログです。独学が難しい物理ですが、超基本から徹底的に解説していきます!共通テストで8割、2次試験で7割を目標に頑張りましょう!

物理が最強の得点源になる理由

物理が最強の得点源になる理由

 

f:id:JyukenSupport:20200914140445j:plain

タクマです!

今回は物理が最強の得点源になる理由をお話しします!

その前にお前誰?ってなる人もいると思うので、僕の紹介はしたのURLに載せておきます。(https://jyukensupport.hatenablog.com/entry/2019/11/13/204417)

 

そもそもなぜこのような記事を書こうと思ったかというと、

僕はこれを知らずに1年間棒にふったということと、

物理は誰にでも点数がとれるということをお伝えしたいからです。

なのでこんな人にオススメの記事です。

・物理を得点源にしていきたい!

・物理が得点の足をひっぱていて、物理が嫌い

「やば、物理勉強したくなってきた!」という内容にしていますので、楽しんでご覧ください。

では、目次です。

 

[目次]

・物理の全体像

・共通テストでの物理

・二次試験での物理

 

 

 

・物理の全体像

受験での物理の全体像について触れておきましょう。
まず、受験の物理は次の5つの分野にわかれます。

f:id:JyukenSupport:20200914152608j:plain

この5分野を基本的に3年間で学びます。

この中でも重要なのが、力学と電磁気学です。

力学は物理の土台であり、他の分野を勉強する時にも理解しておかないといけないものであり、問題としても出題がめちゃくちゃ多いです。

電磁気学も問題として出題されることが多くかつ、物理のテストで一番差がつくところです。

なので、基本的に物理で点数をとるということは、力学をほぼ完璧に点を取り、電磁気学でいかに周りより点が取れるかというところが勝負になってきます。

また、理科系の科目(物理、生物、化学)は基本的に点数がとりやすいのですが(物理、化学は特に点数がとりやすいです)習い終わるのが一般的に高三の秋ですので、あまり皆さん勉強できていません。

特に物理では、電磁気学を捨てるような人もいます。せっかく点がとりやすい科目なのにもったいないことになります。

物理は一度できてしまえば、もう落ちることはないのでその分他の教科に力を入れれます。

なので、この記事を読んでいる人は是非、物理だけでなく理科系教科の勉強を初めてみてください!

物理の全体像はこれだけで結構単純です。

 

・共通テストでの物理

共通テストでの物理は、実際どうなるかはまだわかっていません。

しかし、問題のレベル自体はセンター試験の問題と大幅に変わりはないと言われています。

ですが、共通テストの目的は知識だけでなく、思考力を問うということを重視しているので、少し気をつけなければいけません。

物理は覚えることが他の教科に比べて一番少ないです。だからこそ、しっかり理解してどのような問題でも自分で対応できるようになることが重要です。

 

実は、物理はこれができてしまえば、点数が爆上がりします。

そのためには、しっかり物理の勉強法を知って、物理を教えてくれる人を見つけることが大事です。

(これからの記事で物理の勉強法を書いていくので、お楽しみに!)

この「物理のコツ」をつかめば、共通テストで満点も普通に取れます。

(僕も東進のセンター模試で100点を取れるようになりました。初めは、40点でしたが. . .)

そうは言っても、その「物理のコツ」なんて自分には無理だと思う方もいると思います。

これだけは、断言させてもらいます。

物理は、誰にでも絶対に満点を狙える教科です。

でも、なぜみんながそうならないか、それは、うまく教えてくれる人にめぐり会っていないからです。

このことについては、また別の記事で紹介します。

とにかく、共通テストでも、満点を目指せる、得点源になるということを知っておいてください。

 

・二次試験での物理

先ほども言いましたが、「物理のコツ」さえ掴めると、2次試験でも得点源になります

ここでいきなりですが、2次試験の物理の問題をみてもらいます。

f:id:JyukenSupport:20200914170704p:plain

f:id:JyukenSupport:20200914170624p:plain

九州大学 2019年 前期 大問1)

二次試験ではこのように、どこの大学でも基本→応用→発展の流れで問題が進みます。

問題がだんだん難しくなっていくという具合です。

二次試験では、満点を目指す必要がないので全部解こうとしなくてもいいです。(もちろん満点を取れれば一番良いですが. . .)

大事なのは、いかに時間をかけずに、確実に自分の解ける範囲の問題を解くかです。

こういう問題も追々一緒にやっていきましょう!

ここでもわかっていてほしいことが、しっかり物理の勉強の仕方を理解し、教わるところは教わる。これをしていれば、問題ないということです。

 

最後に勉強時間と物理のレベルの上がり方をグラフにしてみたので、みていきましょう。

f:id:JyukenSupport:20200914172143j:plain

手書きの図になりますが、こんな感じ!

物理は、最初はいきなりできるようになるわけではありません。

しかし、しっかり手順を守って勉強していると、ある瞬間以降に爆発的に伸びだします

皆さんが目指すのはここです。

ここに至るまでを全力でサポートするので一緒に頑張りましょう。

 

 

今回の記事でわからなかったことや、実際に教えてほしいことがあれば、TwitterのDMでお持ちしています!